今日もまたツイッターで一人こんなことをやっておりました。
昨日の記事、画像のサイズがちょっとでか過ぎたので、また加工しておきますね。
「さァ…貴様の“ツミ”を“数”えろ…!」 ってことで積みプラを全部出してみた。これから整理します。整理し終えたらまた暇人向けクイズでも出そうかな

posted at 21:31:26
積んでみた。こうやってきちんと揃えて積んでみると、以外とそんなにたくさんあるようには見えませんよね。見えませんよね? ねえ?

posted at 23:08:28
あー、また暇な方向けに問題でも出してみようか……まぁ「仲間はずれ探し」と「カウント」ばっかになるでしょうけど。豪華賞品の内容も昨日と同じで。 1.全部で何個? 2.MGは何個? 3.00系キットは何個? 4.一番高いキットは? 5.ひとつだけダブってるキットがあるけど、それは何?
posted at 23:20:41
6.ただの色変え・パーツが追加されただけ・追加前のキットにコンパチ可能、等のキットは全部で何個? 7.「武器キット」は何個? 8.バンダイ製じゃないキットはどれ? 9.「HG」で1/100サイズなのはどれとどれ? 10.写真の中で「クリアパーツ付きMG」の可能性があるのはどれ?
posted at 23:28:30
こんな感じでしょうか? 死ぬほど暇な方は数えてみては? あと、「これだけの数のキットを買い揃えるのにかかった費用」を計算した人は報告してもいいですよ。基本的に家電量販店で買っていますが、定価で計算していただいて構いません。けど報告してきたら絶対にその人を許しません。
posted at 23:32:39
初めて自分が持ってるプラモすべてと同時に向き合った気がします。
解答はちょっと僕の方が数えるのが面倒なので、また後日。
この「続きはまた後日」って言葉、なかなか便利です。
昨日覚えたんですけど、ネットが長引きそうになったときに強制的に打ち切れる強力な言葉です。
もちろん「これ以上書くのが面倒だから」って軽い理由で多用はしません。でもあんまり夜中までPC触ってるとまずいのは事実なので、使ったときはご勘弁ください。
先日から首と肩と背中と腰がずっと痛かったので、今日は病院に行って参りました。
「凝ってる」というよりは「筋肉痛」に近いそうです。
どうすればいいかと聞くと、「柔軟体操」がいいそうです。そういえばたしかに柔軟体操なんて長い間やってなかったなぁと自覚。
あんまりにも痛かったので注射を打ってもらうつもりで行ったんですが、今くらいの状態で注射打つのはさすがにやり過ぎだそうです。なのでもらったのは筋肉の凝りを和らげる薬と痛み止め、それから湿布ではかぶれるということで、塗るタイプの薬を処方してもらいました。ほら、「アンメルツヨコヨコ」みたいな感じのやつです。
帰りに久しぶりにJoshinに寄ってみました。RGエールストライクにめちゃめちゃ惹かれましたが、お金が足りなかったので諦めました。もしも持ち合わせがあれば、おそらく上の画像にはRGエールストライクのキットも写っていたと思います。
まぁそれはさておき、お金が全然ないのは本当です。
欲しい本は際限なく増えていくし、初版マニアだから発売してすぐに買わなきゃ気が済まないしで、お金はいついくらあっても足りません。「本なんか読んでる場合じゃないよ」ってツッコミはちょっとご遠慮ください。
昨夜なんとか本は整理できたのですが、やっぱり欲しい本なんていくらでも出てきます。
本屋にも寄りましたが、Fateとひぐらしの新刊が買いたかったのに持ち合わせが足りませんでした。
しかも面倒なことに、古本コーナーにて、最近ハマりつつある「めだかボックス」の1~9巻の内、5巻のみ除いて全部揃ってましたから……「1冊250円が8冊、新品で買わなきゃならないのが……」なんて考え始める始末。こりゃまずい。
古本コーナーでは基本的に一冊完結ものの文庫本をよく手に取ります。
そういう作品って、大抵が絶版になってたりしますから、古本屋で見つけたら飛びつきます。
それに古本って、だいたいが「一期一会」なんですよね。
たまたま見つけて、次に同じ場所に来ても、おそらく同じものは置いていない。古本屋ってのは、売れそうにない本はどんどん処分していきますから。
そうやって少しずつ「絶版」の本が失われていくわけです。それはもったいないし、一冊完結ものや打ち切りの作品にも隠れた名作はたくさんありますから、それが消えていくのはやっぱり悲しい。だから買う。
……こういうことをしてるから、どんどんお金がなくなっていくんでしょうね……うん、懲りないね。
今日の報告はこんなもんですかね。
昨夜から少しずつではありますが、高校時代の友人とメールのやりとりをまたやってます。
ホントに、引きこもりで一人宅浪って、めちゃめちゃさみしいんです。人と触れ合う機会がほっとんどないわけですから。
そういう状態が長く続いてしまうと、人との距離の掴み方がわからなくなって、コミュニケーション能力が落ちてしまうわけです。
それはもういろんな意味でよろしくないので、今結構焦っております。正直「構ってちゃん」化してます。めっちゃウザいです。昨夜メール送ったみなさんごめんなさい。
少しずつでいいので、また高校時代の友人たちと接する機会を作っていければいいのですが。
あと、次の日曜がまた模試です。今度は記述式です。
なかなかこの前のマーク模試の結果を公開しませんが、その記述の結果と同時に公開になりそうな予感がしてます。
それはそれでいっそいいかも、とは思ってますが、どうでしょうかね、見てる側としては? 早く知りたいですか? そういう意見が一つでもあれば早急に公開しますけど。なくても早急に公開すべきですけどね。
模試そのものについてはー……まぁ、この前と同じ感じでしょうかね。
ただ、次のはマークじゃなくて記述なので、答えを知らなければ全く答えられません。「とりあえずわからないけどテキトーにマーク」なんてことができません。
なので、本当の実力を知るには記述式の模試を受けた方がいいんですよね。
……まぁ、なんとかがんばってみます。
この前のマーク模試、点数だけでも公開しておきましょうか。科目別のコメントはまた後日にして。
以下、点数に対してのツッコミはご遠慮ください。
倫理政経41点
世界史37点
国語132点
リスニング26点
英語筆記124点
数ⅠA70点
数ⅡB45点
生物67点
合計542点/950点満点中